とっとログ

やりたいことをやってみた

ナビ用タブレットを固定

23 views
約2分

仕事でもつかっているスバルのサンバーバンはナビがなく、手持ちのアンドロイドタブレットをナビとしてつかっています。

しかしタブレットを固定できる術がなく、助手席におきながら使っていたのでめちゃくちゃ使い勝手がわるく、ずっとタブレットを固定できるマウントを探しています。

マウントもいろいろなタイプがあるものの、どれもイマイチで手を出さなかったのですが、CD挿入口に固定するタイプのマウントがずっと気になっていたので、ついに購入しました。

https://amzn.to/3ZqCPCC

手持ちのタブレットは10インチですが、こちらのマウントは12.9インチまで対応しているようです。

簡単な取説も入っていました。

部品は二つで、CDスロットに挿す台座部分と

タブレットを保持する部分です。

さっそく取り付けてみます。

まずは台座部分をCDスロットに挿し込み、

蝶ネジを締め込みます。

ネジを締めることで差し込んだ台座部分の中央が開いてきて、がっちりスロットに固定されます。

ナットになっている部分を先に入れ、

タブレットを保持する部品をはめ込み、

ナットを締めて固定します。

タブレットをはさんだら完成です。

でこぼこ道を走ると揺れますが、いまのところ特に落ちる気配もありません。

うちのサンバーバンはドライブシフトがインパネについているタイプですが、タブレットとも干渉せず使えています。

これでめちゃくちゃ使いやすくなりました。

この記事を書いた人

 1男3女の”とっと”です。

 愛知の大学を修了後、メーカーで人工衛星の開発に携わって16年。その間に国産ロケットの打ち上げに3回立ち会い、つくった衛星を見送ってきました。そのメーカーも辞めて、現在ではログハウス建築の仕事を楽しんでいます。

 会社員時代、30代半ばを過ぎたあたりから自分の”消費者根性”に嫌気がさし始めます。身の回りのこと全てについて、業者に言われるがまま当たり前のようにお金を払い、丸投げしてやってもらうこと、それによって「お金を稼がなければ」という足枷ができてしまっていることに気づき、どっと疲れてしまいました。

 人生を本当に楽しんでいくため、2023年の40歳を過ぎたころにようやく卒サラし、地元九州に戻って今に至ります。これまでの消費者根性から脱するため、このサイトでは自分でやってみたことの記録を残していきますので、なにかの参考になれば幸いです。

コメント

*
*
* (公開されません)