小学校の健康観察フォームを自動入力するツール

とっと
とっと

 今回は、小学校の健康観察フォーム入力を自動化するツールを作成しました。

小1の長男が、毎朝自分で健康観察の入力と提出をできるようになりました。

とっと
とっと

 このツール制作で学んだ、Pythonのプログラミング知識がこちら!

  • プログラムからGoogleフォームへ回答を記入する方法

きっかけ

小学校からの依頼

とっと
とっと

 先日、長男の通う小学校からこんな連絡がきました。

小学校からの依頼(抜粋)

 コロナ禍の中、様々な状況の変化に対応するため、学校では環境整備に取り組んでいます。その取り組みの一つとして、児童一人一人の健康状態の確認や把握をより確実に行うため、出欠確認や健康観察を学校ホームページにある保護者専用ページでの連絡に変更します。
 ~中略~
 フォーム未入力児童や児童自身が「保護者の入力」が確認出来ない場合は、校門での検温、健康観察が必要となります。フォームへの入力とお子様と「入力済みの確認」をしていただけると助かります。

【使用方法】
 1.学校ホームページに入る。
 2.保護者専用ページにログインする。
   アカウント パスワードは、メールにて再度お知らせいたします。
 3.出欠確認・健康観察フォームをクリックする。
 4.各学年、各クラスの連絡フォームに入る。
 5.回答し、送信する。
 *毎日8時までに送信してください。

 これまでは、連絡帳の紙に体温、気分、体調を記入してもっていき、かつ小学校でも登校時に体温を測定していました。

とっと
とっと

 家のパソコンから提出できるようになるのは楽ですね。パソコンでの入力作業をもっと楽にするために、ツール化しようと思います。まずは入力フォーム画面を確認してみます。

指定された入力フォームを確認

 まずは指定された健康観察フォームにログインしてみます。

トップページ

 ログインしてまず分かったことは、入力フォームはGoogleフォームで作成されている、ということでした。

 トップページでは、出席番号、名前、平熱、今日の体温、気分、体調、を入力後、出欠を選択し、次へをクリックして進みます。

※出席の場合と欠席の場合で次の入力フォームが変わります。

 

出席の場合

 出席の場合は、送信ボタンを押して終了です。

欠席の場合

 欠席の場合は、理由と症状(体調不良の場合)を選択して、送信ボタンを押します。

仕様検討

 確認した入力フォームには複数の入力画面があり、画面遷移を伴いながら都度回答を入力する必要がありましたので、この点を改善します。また出席番号や名前といった、毎回の回答内容が変わらない項目の入力についても、入力作業を省力化できるようにします。

  • すべての質問を1画面で用意し、入力操作を1ステップに集約する
  • ユーザは最初に以下の内容をまとめて入力できるようにする
    • 生徒情報
    • 入力フォームの各質問
    • 出欠
    • 欠席の場合は欠席の理由や症状を選択
  • 初期設定ファイルを読み込むことで、同じ内容の入力については省略する

制作したツール

起動画面

 ツールを起動すると、このようなメイン画面が開きます。

とっと
とっと

 わが家のマスコットキャラクター、バッチグーぶたがいますね。

Googleフォームへの入力

 必要な情報を入力したあと、入力するボタンを押すと、ブラウザが立ち上がって指定のGoogleフォームに自動的に入力し、最後にフォーム上の送信ボタンクリックまでをやってくれます。

まとめ

 制作したツールを家庭内リリースし、長男につかってもらったところ「このツールのほうが楽でいい」とのことで、毎日子どもが自分で健康観察フォームを提出できるようになりました。

 今回のフォーム入力作業の改善内容をまとめると、このようなイメージです。

改善前

①小学校のページにログインする
②入力フォームを開く(学年やクラスを選択していく必要あり)
③トップページに回答する
④出欠に応じて次の画面に遷移し、追加回答する
⑤送信ボタンをおす。

改善後

(1)ツールを開く(改善前の①②に相当)
(2)ツール画面上のすべての質問に回答を入力する(改善前の③④に相当)
(3)入力ボタンを押す。(改善前の⑤に相当)

 

とっと
とっと

以上になります!

コメント